井口です。
cake2でのお仕事中です。
自由なYiiから抜けだしてCake2やると
やっぱり窮屈に感じてしまいます。
Model内でのSession取扱い、というか使い方
cakephp - Accessing Session in Model - Stack Overflow
App::uses('CakeSession', 'Model/Datasourse');
$session=new CakeSession();
// ここからはsession変数使って色々書ける
$session->check('hoge');
cake2とYiiを比べてみて思うのは、
cakeのほうがフレームワークとしての歴史が長い分、色々な書き方で書けるような気がしました。
でもただそれが、「こういう書き方でも書けてしまうんだよね」的なものなのかなという印象も受けました。
とっちらかってるイメージです。
ViewやModelが命名規則や、「data」変数で部分部分で自動でくっついて自動化されてますが、
それが逆にちょっと複雑になると、「逆にめんどくさい」状態になってしまうのかなと感じてます。
もっとcake2勉強したら違うのかもしれませんが。
cake3ではオブジェクト指向色が強まるらしいですが、cake2とcake3が違いすぎてはまた逆に結果的にめんどくさくなるのではないかなと思います。
view側も配列もりもりで、少々見づらいですね。
逆にYiiはcakeに比べてすごくシンプルです。
View内でModelをぶん回すのは当たり前。
Model内に機能を追加しまくって、そのModelを各所でぶん回すっていうシンプルで強力な作りだと思います。
ComponentにもModelさえ渡しちゃえば、結構自由に戦えちゃう感じです。
Fat...