Macの便利なショートカットのメモ
■内部辞書を起動
調べたい箇所にカーソルを合わせてショートカットを押す。
⌃(control) + ⌘(command) +...
C-limber's highへようこそ。
C-limber's highは山登りのサイトではなく、福岡のシステム開発・WEB制作会社 C-limber(クライマー)株式会社の技術メモブログです。
福岡でシステム開発・ホームページ制作をお探しの方はお気軽にご相談下さい。
2013年12月23日月曜日
2013年12月22日日曜日
[mac][chrome]デベロッパツールのショートカットキー
Macの便利なショートカットのメモ
■右クリック->要素を検証
⌃(control) + ⌥(option) + C
■jsインスペクタを表示・閉じる
⌃(control) + ⌥(option) + I
一日に何回も行う操作なのでこれは便利で...
2013年12月21日土曜日
[MySQL]debian-sys-maintっていうユーザは消しちゃダメ
debian-sys-maintってユーザは消しちゃ駄目です。
これはubuntu(debian系のlinuxでは全て)が作ったユーザで、
起動・再起動・リロードなどがsshで行えなくなるらしいです。
対処方メモ:
daigotoの備...
2013年12月17日火曜日
[mysql]mysqldumpの使い方
mysqldumpの使い方メモ
通常の利用
mysqldump -u ユーザ名 -p DB名 > 出力先ファイル名
文字エンコードしながら
mysqldump --default-character-set=utf8 -u ユーザ名 -p DB名 > 出力先ファイル名
すべてのデータのバックアップは
mysqldump -u root -x --all-databases > dump.s...
2013年12月12日木曜日
[Mac] windowsユーザに圧縮ファイルを送る場合
先日、windowsユーザにzipで圧縮したエクセルファイルを送る際に文字化けしてしまい、迷惑をかけてしまいました。。
ということで、今後winユーザに文字化けデータを送らないようにメモ。
使うソフト:MacZip4Win
ダウンロードはコチラ
それで、エクセルファイルはフォント指定で、MSゴシックを使うとwin側で文字化けするようです。
Osakaで送るとうまく行きました。
最近エクセルをきちんと勉強しなきゃと思ってます。...
2013年12月11日水曜日
[ubuntu][apache] phpが動かない時
public_html/以下でphpが動作しない事があります。
そんな時は、/etc/apache2/mods-available/php5.confを編集しましょう。(ubuntuの場合)
#この行をコメントアウト
#php_admin_value engine Off
userdirを設定している場合、php5.confのデフォルト設定でpublic_html以下のphpが無効になっています。
迷惑な設定はoffにしておきましょ...
2013年12月10日火曜日
[sftp]SFTPの設定
出先での作業など公共のwifi環境を使う必要があるとき、
大事なクライアントサーバに生FTPで繋ぐと何があるか分かりませんので、、
FTPの暗号方式の一つ、SFTPを導入しています。
SCPは使った事あるんですが、そもそもmacで作業してるので、winSCPが使えません。
なので、macでも使えるFileZillaが扱える暗号化方式のSFTPを使用しています。
基本SSHなので、注意すべき点は、
・ポートの設定がSSHで設定したポートになる。
・SFTP用アカウントでSFTPのみしか使わせないように制限する事
以下はSFTP用アカウントの機能制限の方法です。
/etc/ssh/sshd_configを変更します。
標準のsftp-serverからsshd内部のinternal-sftpに変更
#Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server
Subsystem...
2013年12月9日月曜日
[ubuntu][aws] awsで10.04から13.04にネットワークアップグレード
vsftp2.3.5のアップグレードのついでに
ubuntuも10.04だったのでアップグレードしてみることにしました。
参考サイト
UbuntuTips/Install/UpgradeNatty - Ubuntu Japanese Wiki
まずアップグレードの前に現在のバージョンにおける全てのアップデートを必ず適用
apt-get update, apt-get upgrade
□まだインストールしていなければ、update-manager-coreをインストールします
sudo apt-get install update-manager-core
(これについてはやらくてもうまくいった)
□/etc/update-manager/release-upgradesを編集し、Prompt=normalを設定します
□アップグレードツールを起動します
sudo do-release-upgrade
30分ぐらいでアップデート終わりました。
$...
2013年12月8日日曜日
[ubuntu][vsftp] vsftpd 3.0.2で500 OOPS: priv_sock_get_cmdがでた場合
vsftpd 2.3.5がユーザ毎のchroot周りがバグがあるらしく、
ユーザ毎のchrootをしようとすると、
500 OOPS: vsftpd: refusing to run with writable root inside chroot ()
って出て困ってました。
で、その問題を解消する為にvsftpの拡張版があったり、3.0からあたらしい設定項目ができたりしてて、
allow_writeable_chroot=YES
とすれば細かい事気にせずユーザ毎のchrootをしてくれるらしいので、
vsftpdを3.02にアップグレードしてみました。
するとまたエラー
500 OOPS: priv_sock_get_cmd
何じゃこりゃと思っていたら、これはvsftpd3系のよくあるバグらしく
seccomp_sandbox=NO
としたら解消されました。
[疑問点]
allow_writeable_chrootを設定したら、user_config_dirが無効になってしまいます。
これはバグなのか、自分がミスってるだけなのか・・・
vsftpdめんどくさいです。
以上です!
参考にしたサイト
VSFTPD:...